2014年1月28日火曜日

お魚トラックでお買い物

皆さんこんばんは、こちらアナーバー、ただいまの時間は夕方5時、気温はマイナス15℃。寒すぎて学校がお休みになるくらいです。

そんな寒い日が続いてますが、先日、お魚トラックへお魚買いに行ってきました。

この寒い中、もしかしたらやってないんじゃないかと思いましたが、やってました!!
通称お魚トラックは、お刺身やら鰻やら、あじのひものなどを売ってくれるトラックで、日本人には嬉しいサービスですT^T
アナーバーには週に1回のペースでやってくるよう。
本当の名前は
oceanside seafoodです
http://www.oceansideseafood.com/Home.htm

(この情報は、ブログから仕入れました。現地の情報って本当に有難い!)

メニューは日本語のもありました。
実際に日本人はたーくさんくるらしい。
私たちが行った時は、中国人の方っぽい方が2組みくらいいました。

我々は、サーモンとマグロの刺身さく3ポンド、あさり2ポンド、クラムチャウダースープ2個を試しに購入。全部冷凍、真空パックで保存されてました。

あさりは1ポンドで大きめのが20個くらい入って1ポンド5.6ドル。刺身さくは3ポンドで32ドル。サーモンが3さくとマグロが4さく入ってました。

クラムチャウダーとあさりパスタを早速いただき、大変美味しかったです。

お刺身は、マグロはやはり日本で食べる味にかないませんが、サーモンは油が乗っていて大変美味でした。

色んな魚があったので、次回は違うものに挑戦しよう。ちょっと高くても、やはり魚介をたべたくなります。

昨日は吹雪で外に出れなかったため、アパートが同じ二人の友達とアメリカンアップルパイを作りました。


いやはや、大変美味しくできました。
リンゴがたくさん種類があるので、次回はまた違うので試してみよう♪

本日はこれにて。

2014年1月22日水曜日

三連休の悲劇

こんばんは、今アナーバーは18時を過ぎたところ、摂氏-12℃です。更に雪も降ってきました。
今週はまた寒さが戻り、底冷えする感じで、部屋にいて同じ温度設定でも、床から寒さがやってきます。

あぁ、ラーメンが食べたい。

でも少し高いけれど、アジアン食材店がいくつかあるので、カップラーメンや生麺が売っており、食べています。

タイトルとずれてしまいました。
この週末は、1月第三月曜日、マーティン・ルーサー・キング牧師記念日で、アメリカは三連休でございました。

せっかくのお休みということで、一泊二日のスキー旅行に行ってきました。



距離は約260マイル 400キロ程、寒いのに、更に北へ北へと進み、Boyne Cityにあるスキー場へ車で。

旅行の最初から最後まで、色々なことが起こりました。

1.スタバでの悲劇
2.ナイターでの悲劇
3.ホテルでの悲劇
4.帰路での悲劇

ちょうど半分、ハイウエイを走ったところで、スタバで休憩し、更に進み、山に昼頃到着!
さて、滑るぞー!
ここで第一の悲劇が。

バディ「サイフとってくれる?」
私「うん、どこ?」
バディ「えっ?」
私「えっ?」
ちょーん!
バディの、カバンが見当たらない。。!

車の中、外、なし。

バディの鞄には、パスポート、社員証、カード、全てが入っている貴重品カバン。

バディは普段こんなミス全くしません。顔真っ青!この時バディは強制送還が頭をよぎったそう。

スタバしかない、とのことで、カーナビ履歴で情報をみて、電話。

あった。。。!!!
しかもなにもとられてないよう!
100マイル程の距離を戻り、無事にGET!
(トイレに行く時にイスの上に置き、残りのコーヒーだけ持って、車に行ってしまっていたのでした。私も全く気付かず反省)

せめてこの町の一番美味しいお昼を食べよ!ということで、
ピザとバーガーをチョイス!ここは、本当に美味しかった!でもやっぱり大きい
http://www.thebrasscafe.com/



さらに100マイル戻り、再び山に到着!ナイター開始2時間後、第二の悲劇が。

雪がさらっさらなので、かなりスピードが出ます。私の横から、小さい影が猛スピードでやってきた!
気付いた時には遅く、衝突!
転げ落ちる私。

幸い子供ちゃんは恐らく横に走り抜けたためか、なにごともなく滑っていき、私の無事を確認したバディが子供ちゃん&父に追い着き謝ってくれた。
子供父は私が転げ落ちてるのはよくわからなかったのか、ささっといってしまったが笑

立ち上がるぞーと、

痛い。
左の膝下が、力入れるといたく、それ以上のスキー続行は無理。
断念して、私は足を引きながらホテルへ。

なんとここで第三の悲劇が。

ホテルオーナーらしきじいちゃんが、予約が取れてないと言うのだ!前日にインターネットで、予約し、予約完了メールも来ているのにだ!
だのにおじいちゃんは、謝ることなく、誰でもミスはするよね、
みたいな笑

バディは内心、怒りを燃やしていたそうな。
幸い、希望と違うキングの部屋が一つ空いていて、そこに決めた。
割と綺麗だったので、まぁよし!

夜は近くのバーで。
オニオンリング5ドル。モリモリ!
もちろん食べ切れず。。
でもここも、美味しかったし、お酒がとても安かったー

次の日、私の足が痛み、スキーを出来る状態ではないため、断念して帰路へ。

前日に食べたレストランが大変美味しく、その街で次に口コミのよいお店に行こう!ということで、朝はバナナ一本のみで、ペコペコのまま、前日の町へ。

ここで、そうです、第四の悲劇

なんと、町が寝静まったかのような静けさ!
そうです。お休みです。日曜日に?アナーバーダウンタウンなどは、日曜日は営業している飲食店が多いので、疑問を持たず行きましたが、サンドイッチのお店くらいしかやってませんでした。

くぅーーー!!
どこにもこれは怒りをぶつけられません。調べが足りないと言われればそれまで。

切ない気持ちかかえながら帰り、ラーメン生麺買って、お家で温かいラーメン食べました。

そんな休日でした。しかし不幸中の幸いが続いたかな、と。

鞄も中身も盗まれずにそのままお店で保管してくれていたし、
しかも美味しいレストランを見つけれたし、

私の足は骨折などなく強い打ち身くらいで済んだし、

ホテルも一室だけ空いていた。

長いドライブ旅行ということで、ポジティブに考えをしめました。

しかし、忘れものなどは本当、気を付けなくては!

色々と起こりますねー!

また色々書きます、本日はこれにて。

長々と読んで頂きありがとうございました。。

2014年1月16日木曜日

キッチンの機能と洗濯機


皆様こんにちは。本日アナーバーは雪 最高気温が摂氏-2℃ 最低気温-7℃
かなり寒さが和らいできたといっても、寒くて、今日は吹雪いているため、ひきこもりをしています。

本日はディスポーザーなるものと、こちらの洗濯機のご紹介を。
 
      
キッチンの横にスイッチがあり、いつもは別で捨てている生ごみを流しに押し込み、スイッチを入れると、この黒いところで粉々にして、流してくれる!
繊維質のものなどはいれちゃいけないそうですが、これはこちらに来て初めて便利だなあ~と思ったもの!
日本でも最近ちょっとずつ増えているそうな。。?
ディスポーザーというもので、利点もあるけど、問題点もいろいろあるらしい?
でも手間的にはかなり楽ちんで、三角コーナーがいらないし、嬉しい限り。



洗濯事情ですが、こちらでは、このポールが立っているやつが当たり前みたい!
なんとも旧式な感じでして、なかなかGentleモード以外は服がいたみそうで使えない。
先輩の奥様も、こちらは消費大国だから、服を買い替えていくペースが早い感じがするとのこと。

さらに乾燥機を使ったら縮むらしい?!とのことで我が家はまだ一度も乾燥機を使わず、部屋干ししているため、乾燥機の被害にはあっていません。
空気が乾燥しているため、室内でも本当にすぐ乾きます。
 
これです。ネットにいれて洗っているので、今のとこそんなに被害はでていません。

アパートに引っ越して、やっと落ち着きました。
日本の家具が、めちゃくちゃ小さく感じます。アパートは綺麗で広く、居心地もよいです。
ただ、電子レンジが動かなかったり、ペンキがはみ出ていたり、ドアが外れちゃったりします。
アメリカンな出来事がちょこちょこあり、面白いです。

なかなか思うように始めたいことが始められず、やきもきしていますが、来週はまたいろいろ行ってみるつもりです^^

それでは、本日はこれにて!

2014年1月9日木曜日

滞在1週間 最近の出来事2

長いですね、続きまして、残り二日間の出来事がこちら。

1/8:
バスで初めてのダウンタウンへ。
バスは前払いで1ドル50セント。2ドル入れると、お釣りはカードで、帰りにそのカードと1ドルで乗れる。

降りる場所がよく分からないので、中心地でなくてミシガン大学横で降りたら道に迷い、普通なら10分程度でつくはずの図書館に至るまでに1時間ほどかかり。晴れてはいても気温が低く、雪が残っているため、図書館に着いたその時すでに私の足のつま先は死んでいた。

しかし迷って練り歩いたことにより、いいこともあるわけで。
可愛い本屋さんやら、本屋さんやら、本屋さんやら、カード屋さんやらを発見。
さすが大学街なだけあり、本屋さんが多いのだろうか。

それと、
 

アナーバーにはレストラン・ウィークなるものがあり、ランチ、ディナーがお得に食べれる週間があすろうな。それが今週末からとの情報をキャッチ。パシャリ。
記念すべき最初のトライは、Real Seafood レストランにしよう。美味しい魚介が食べられるらしい。

この日の夜にはもうひとつのビッグイベント スウィングダンスのビギナークラス初日!
来る前から挑戦したかったことの一つ。

ということで、バディに夜8時に連れて行ってもらい(仕事後のおつかれに)、その間に買い出しまで頼み(仕事後のおつかれなのに)
緊張しながら建物に入り込んだ!

やってない。ホームページに載ってる場所で、やってない!
タンゴダンスはやってる。でも違う。
なんかかっこいいダンスやってる。でも違う。
かっこいいダンス二人組が廊下にいるので聞いてみる(というかホームページみせてみる)も、ふたりとも「知らないなあ」てな感じ。

探すのも疲れ、ホームページをもう一度チェック。
FBページがあると載ってるのでそちらに飛ぶと、今日の投稿で、違う建物でやっていることが判明!一度心折れる。
たどり着いた時はとても入れる空気はなかったため、あえなく見学にとどまる。
毎週同じ場所かと、たどたどしくも聞く。たぶんこんな感じに聞こえるのか、
「オナジトコ、オナジクラス?マイシュウ?」「ダンス経験ない ダイジョブ?」
受付のお兄ちゃんは苦笑いでOKだよ、毎週ここでやっている、と答えてくれた。
はー、なんだか疲れちゃった。来週再トライだー!

それにしても、話したいことが、中学英語すら出てこない。笑
来週は英語のクラスに行ってみる予定。がんばろうと改めて思った。

1/9:
本日もダウンタウンへ。今日は奥様二人と一緒に楽しい観光。

  

こちらは有名?なクレープやさん、この一週間で一番美味しかったかもしれない。もちもちクレープ生地で、ご飯系とデザート系があり、3人でシェア。店員さんはみな美しくにこやか。
初めてのチップ制度トライもなんとなくできた。

こちらが外観。
そして、こちらの写真。
 

行きたかったギャラリーが今日はおやすみ。でもそこのドアの横に、フェアリードアはっけーん!
めちゃテンションが上がりました。なんて可愛いんだろうか。
なんか、妖精用のドアがある場所が数箇所あるらしいのです。夢があるなあ。

今日はなんなく道もスムーズにわかり、可愛い雑貨屋さんや、おみやげにできそうなものも発見できた。
でも3時頃からぐっと冷え込むため、そうそうに退散。
暖かくなったらまたダウンタウン探索をしていろんなお店をみにいきたいなあ。

帰ってからはジムで汗を流し、カレーを作り、お米は鍋炊きに成功し、よい一日となりました。

明後日はいよいよアパートに引っ越しのため、バディも午後から準備に参戦!こちらでは、年休とは別に、引っ越しの時などは普通に仕事扱いで午後やら午前やら帰ってよい風習のよう。とても働きやすいですね。

長々と出来事をつづり失礼しました。ブログというか、なんというか笑。読み返すと口調もばらばらでおかしいのですが、まだ始めたばかりなので、お許しを。

キッチンの素敵発見や、洗濯機の話などもそのうち書こうと思います。

では、おやすみなさい。

滞在1週間 最近の出来事1


こんばんは。お元気ですか?私は元気です。
こちらは夜の11時です。
なんとなく今日までの様子を記録のためにも振り返ってみます。
ちょっと長いので、お立ち寄りの方はさらりと時間があるときにどうぞ。

到着してから数日、アナーバーは大寒波に襲われ、気温はめちゃ寒く、雪が振り、一昨日は外出禁止令が出ていたくらい。F-20度以下で気管支が凍るらしい?
吹雪いている日もありました。

そんな中どんな風に過ごしていたかというと

1/2~1/4:
ずっと胃が変な違和感に襲われる。
晴れた日にモール(歩いて1分の敷地内にモールがある)に数時間
お昼寝たっぷり(バディは到着日から仕事だというのに)
夜もぐっすり(バディは繊細さを発揮して必ず夜中の2時に起床してしまうというのに)

とりあえず睡眠は、持ち前の能力(単にどこでも眠れるだけ)を発揮してしっかり確保。

ただ、普段体は強い方のはず。。。謎の腹痛は、飛行機で出た山羊のチーズがあまりにも合わなかったことによるのではないかと思います。

土曜日はバディ職場先輩のご夫婦がとっても親切で日本食材が買えるお店や、人気店トレーダー・ジョーズの場所、おすすめ商品を教えてくれ、食材を買いだめ。
たった3日なのに早速日本食が恋しくて鍋をする。

1/5:
初の車運転練習。右車線というのがやはりびくびく。こちらでは速度がマイル表示で、しかも急に速度規定がコロコロ変わる。さらには雪道初めてのため異様に疲れる。
ホテルのジムで汗を流し、ジャグジーで心を癒やす。徐々に腹痛が収まる。

1/6:
なんとまた体調を崩し、お昼以外は一日中寝る(バディは数時間の睡眠の中仕事しているというのに)

1/7:
体調は完全に復活。ジムでウォーキングし、モールで必要な物を買いに。
ロクシタンの店員さんと会話。
めちゃくちゃフレンドリーな人で、商品の詳細を話し始めるも、全部は理解できず、

「英語がちょっと、わからなくてごめんなさい」
的なことを言うと、

「いいのいいの、私も日本語全然できないものね、それに比べたらあなたのイングリッシュはOKよ!」
みたいなこと言ってる。

でも分からないといったのに話の速度も内容も変わらず進んでいくのだ。

とりあえず、まるで「今のは分かった!」という感じで応答し、終了。
またこの店員さんと話しに来ようと心に決める。

その後バディ同期奥様と情報交換やらDVD鑑賞。やはり最初の生活立ち上げは、お互いに助け合いが必要で、さらにはホテル暮らしの中人と話せることがとっても大事。大変感謝。

ただ、この日が外出禁止令が出ていたと後から知る。 どうりで歩いていると息が苦しかったわけだなと納得。


簡単に振り返るつもりが長いので、2へ続く。。


2014年1月3日金曜日

無事に到着 -15度という環境

こんにちは、こちらは朝の8時です。
日本から-14時間です。

バディは仕事に行ったので、久々の更新でございます。

ついにAnn Arbor到着しました!

出発前の「マイレージマイライフ」のイメージで撮った写真。どうでしょ。

11時間のフライトは、初のビジネスにて、非常に快適に疲れもなく終えました。
ただ、機内ご飯が口に全く合わず、ほとんどなにも、食べれなかったT^T

入国審査は驚くほど簡単に済み、調味料とか普通に持込めちゃいました!
もう少し持ってくれば良かったT^T
到着後は、お世話になる職場先輩の方がお迎えに来てくれ、ホテルまで。


ベットはダブルサイズが二つと、ダイニングテーブル4人がけがあり、
ミニキッチンがあり、
洗面所とバストイレ

きれいです。
お風呂は無理矢理溜めて入りましたが、ヒラメになった気分です。
浅い。

あと、日本のトイレは世界一。

それと、外は-15度です。華氏-2度とか、恐ろしい世界です。

到着日は吹雪

本日は晴れるそうなので、早速モールにお出かけします。

LINEは使えるし、なんだかまだ実感が湧きませんが、これから新しい生活の始まり始まりです。

また随時、更新いたします!


P.S
フルハウスの再放送がありほっこりしてしまいます。