2014年3月25日火曜日

コーンスープが飲みたい

お久しぶりです、少し空いてしまいました。
アナーバーはなんと、最高気温がやっと0度をこえる日が週の半分以上を占めるようになりました!そして、雪がやっと溶けて、初めて芝生の景色が広がっています!


でも東京は20度とかあるのですねー、羨ましいー。うーん、早く春よ来いー!

0度こえるようになってもまだまだ寒くですね、暖かいものが恋しい季節です。
私の日本での冬は大抵、朝は超塾の食パンと、コーンスープでつけパン、が恒例でした。

ですがその両方とも叶わぬ恋なのですね。
こちらに来て初めて知りましたが、なんとアメリカにはコーンスープが売ってません!!
コーン大国ではないのか?

色んなスーパーでスープ売り場をじっくり見ましたが、コーンスープはないんですね。
パンプキン、キャロット、オニオン、トマト、などなど、非常にたくさんの種類のスープがあるのにも関わらず、コーンスープだけは見つけることができません。

気になってインターネットで検索してみると、やはり同じような想いをされている駐在員の方がいるようです。
理由としては、トウモロコシが飼育用の餌としてメジャーだからでは、などという記事がありました。

ほほぉ〜。

コーンクリーム缶は売っているので、自分で作ることは出来ますが、朝パパっと飲める、あの簡易さがいいんですよねぇ。日本では自販機でも売っているのにねぇ。
自販機と言えば、こちらでホットは売ってないし、道端にあるなんてことないんですね。

あのモチモチ食パンも手に入らないので、今年は冬定番の朝ご飯は断念しております。

日本食スーパーでは、高いし種類はないけど、コーンスープ袋売ってましたが、あまり有名どこではないメーカーのようです。

作るしかない、かぁ。

そんな今日この頃でしたが、良いスープとも出会えました!



ダウンタウンにあるインド料理屋さん、shalimar で食べた、トマトスープです。
これがこれが、もう本当に美味しかった。トマトスープ部門、私がこれまで食べてきた中で一番!って別にトマトスープマスターじゃないんですがね。

ピリリと辛めで、香辛料が効いた、トマトクリームスープ。
これだけ飲みに行きたいくらい私のお気に入りとなりました。
たっぷり入って、3.5ドルくらい。

カレーも美味しかったですが、バディと二人ともマイルドで頼んだので、もう少し辛めで良かったかな、次は辛めチャレンジしよう。


日本との違いや食材については、またちょこちょこと発見を書いて行きたいなぁと思っております。

本日はこれにて〜




4 件のコメント:

  1. 米国では 印度料理、イタリア料理、中華料理などが「シェルター?」だよね、日本料理はやっぱ高い割にいまいちなことがおおいかも。シンガポールでは本格というかネイティブな印度料理や中華料理、あとマレー/ヴェトナム系料理が よかったな。あたりまえかもだが、印度の人は手で食べる人がおおかったなぁ。
    コーンスープがない? それは意外ですねぇ、まぁ僕があまり食べないからなぁ、気づかなかった。食材は種類が多いでしょう、いろいろ試してみるといいよね、僕は浅漬けのもととか買って、いろんな野菜つけてたなぁ d^^;)

    返信削除
  2. シェルター??
    マレーベトナム系、なるほどー!ベトナム系はいっこ美味しいとこがあるらしく、行ってみたいのですが、バディは割とベトナム系の料理が苦手なんですよねぇ〜
    パパはなんでも食べれるんだ?
    今度家族で食わず嫌い王とかやりたいねぇー
    お漬け物はめっちゃ食べたくなって、とりあえずナス&きゅうりをつけてる!
    こっちならではの食材もそのうち試してみようと思うー!

    返信削除
  3. このブログ見た後にコーンスープ買ってみちゃったよ笑
    でも写真のスープもおいしそう~!
    結構手軽系の食品は無いといたいよね!日本は確かにお手軽加工食品が得意そうだわ!アメリカは加工ってかもう生でばくばくいっちゃう感じする笑
    マジで果物を服でこすって外でもりもり食べるもんね笑
    あの君のバディ得意のスチームケース活躍時じゃない?

    返信削除
  4. えりやん、コーンスープいいなぁークノールだよね!
    スチームケースは、確かに活躍!温野菜がたくさん食べれるね!
    でも不思議なやつはまだあまり試せてないんだよね、トライトライですね!
    アメリカも冷凍品とかはたくさんあるんだけど、やはしカロリー高めなものが多い笑
    生果物については、会社に出勤するとリアルに鞄からりんご出てきて、みんな朝食べてるらしい笑
    パソコンが汚れそう笑

    返信削除